急性心筋梗塞

医療提供体制の状況

 本県における心疾患は、悪性新生物についで死亡原因の第2位になっています。心疾患の主要疾患である急性心筋梗塞は、生命に直接関わる疾病であり、その対応は極めて重要となっています。急性心筋梗塞による死亡率を減少させ、予後を向上させるには、発症から治療開始までの時間を短縮する必要があります。このため、急性心筋梗塞を発症した患者のそばに居合わせた者は、速やかに救急搬送の要請を行うとともに、心肺蘇生法や電気的除細動を行うなど、適切な救命処置が迅速に実施されることが求められます。
◆急性心筋梗塞治療センター
【基本要件】      ※必須要件
  • 心筋梗塞患者常時受け入れ可能病院 ※
  • 常勤循環器専門医2人以上 ※
  • 緊急PCI(24時間365日)体制あり ※
  • CCU(24時間365日)体制あり ※
  • 年間PCI数200例以上
  • 年間入院急性心筋梗塞患者100例以上
  • 常勤心臓外科医×常勤麻酔科医
  • 年間開心術数50例以上
  • 緊急CABG(24時間365日)体制あり
  • 急性期心臓リハビリ実施体制あり
  • 治療成績の公表 ※

医療連携体制

急性心筋梗塞の連携体制

医療機能別病院情報

更新日:2009/06/23
急性心筋梗塞治療センター
保健医療圏 機能を有する医療機関
中央
(中央東)
高知大学医学部附属病院
中央
(高知)
近森病院 高知医療センター
高知赤十字病院
幡多 県立幡多けんみん病院

ページトップへ戻る